アパートから駅までの間にある、メインストリートと思われるところを回ってみました。夜とは違って結構にぎわっています。マクドナルド、ケンタッキー、SUBWAY、ピザハットなど、日本で見るような店も結構あります。マクドナルドはかなり人が入ってました。そのうちビックマックの値段を確認したいと思いますが、わざわざ込んでいるときに行くことはありませんな。
99ペンスストアというのもありました。100均ですが、円でいうなら今は150円ぐらいでしょうか。ダイソーほどの品揃えではありませんが、それでもいろいろ売っています。
とりあえず、確保したいのはドライヤーです。アパートに備え付けてあると思っていたのですが、ありませんでした。食器洗い機や掃除機があってドライヤーがないとは…日本で言う電気屋のような店構えの店がなかなか見当たりませんが、キッチン用品を並べている店で炊飯器などの家電も売っていました。2000Wの過剰にパワフルなものが約15ポンド。意外に安いと思います。日本のドライヤーを変圧器経由で使うぐらいなら、使い捨てのつもりで現地購入のほうがいいですね。
購入の際、店の人がなにやら言っていました。独り言なのかこっちにしゃべっているのかわからないまま待っていると、bagがどうとか言ってこちらを見ましたので、袋に入れるかどうかか?と思ってYes, pleaseなどと言ってみると袋に入れ始めましたのでどうやら正解です。その後また何かしゃべりだしてif なんとかreceiptと聞こえて商品を渡してきたので、保証か初期不良のことかと思ってThank youで終了。英語より連想のほうが重要なんではないかと思えます。
こちらが近所のスーパーのSainsbury’sです。かなり大きなスーパーで、これがなかったら食事するのも大変だったんじゃないかと思います。
外食すると結構高くつくようですが、スーパーで買い物する分には余り割高感はありません。日本より安いものもあるように思います。ただ、レジの人(インド系の人?)は何を言っているのか、文字通り一言も聞き取れませんでした。それでも買い物は可能ですので、暮らす上ではあまり英語力は必要ないですね。
今、イギリスではガイ・フォークス・ナイトと呼ばれる行事の期間のようで、夜に花火が上がります。最初は何だと思いましたが…ロンドンあたりでは結構大きな花火が上がるそうですが、この辺りだと小さいものが何箇所かで上げられるようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿