週末でしなければならん作業のひとつが洗濯です。とにかく来週着る服を確保しないといけません。一応アパートには洗濯機(乾燥機能付き)が備え付けられていますのでこれを使います。
洗濯機はキッチンにビルトインされていました。流しの下というのは一般的なのかどうかわかりませんが、なんとなく斬新です。きれいに収まっています。縦型とか斜めドラムではなく、完全に横型です。INDESIT社のIWDE 12となっています。ちなみに、このアパートのビルトインされた家電(冷蔵庫、食器洗い機、洗濯機、オーブンなど)は全てINDESIT製でした。
パネルを見ても使い方はさっぱりわかりません。とにかくマニュアルを探してみてみます…どうも、3つのダイヤルで洗濯モード、温度、乾燥時間を設定してスタートということになっています。適当にWash cycke, rince cycles, intermediate and final spin cyclesのあるCottonの設定にします。で、これまた流しの下にあった洗剤を入れようとしたのですが…なんじゃこりゃ。洗剤と思われる液体がビニールに入っています。パッケージの説明では洗濯物を入れる前に直接洗濯槽にこれを入れるようなことが書いています。これって、ビニールのまま入れるの?
WEBで調べてみるとどうやらそのまま入れればいいようです。Liquitabとよばれる形態のようで、ビニールのところは水に溶けるらしい。アパートに用意されていたのはARIELのExcel Tabsとなっていました。日本にもアリエールがあったような気がしますが、同じもの?まあとにかく、これで洗濯機を回してみます。結構時間がかかるようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿