2010年4月19日月曜日

ポンドに両替

とりあえず、これまで見かけたレート表を並べてみました。為替レートは変動するので金額の比較にあまり意味はありませんが、売り買いの差は見ておいたほうがいいかなと思います。1枚目は成田空港です。売り148.83、買い124.83なので差は24円(TTMに対して±12円になるんですかね)になります。2枚目はヒースロー空港、差はどうやら28.1円(±14.05円)です。3枚目はロンドンの街中、ピカデリー周辺にあった両替所で、差は10.3円(±5.15円)。……空港は手数料高いですね。街中のほうが手数料はよさそうです。

成田 ヒースロー ピカデリー付近

ちなみに、日本の銀行で両替する場合は±11円か12円、大黒屋で±10円だったうように思います。空港よりはわずかにマシですが、ポンドは1日で1円2円簡単に動くので為替レートの変動に埋もれるぐらいの差でしょうか。いずれにせよ、無理に空港で両替する必要はないような気がします。

私の場合、今回は前の残り以外のポンドは用意しませんでした。現金の入手にはキャッシングを利用しています。クレジットカードを持っていれば、街に出ればいくらでもCD機がある(現地の人も使う)ので、そこでキャッシングが可能です。キャッシングは高いように思えますが、銀行の両替手数料と比較すると全然リーズナブルです。基本的にクレジットカードを使う前提で何枚かカードを用意しておけば、後は空港から街に出る手段さえあればよいと思っています。とはいえ、多少の現金はあったほうが安心なのも確かなので、用意するなら数十ポンドで十分でしょうか。トラベラーズチェックは…面倒に思えるので使ったこと無いです。スーパーで使えるとも思えないしスーパー行くために銀行行くのも馬鹿らしい…トラベラーズチェックが使えるところならクレジットカードは使えるでしょうし。

両替手数料だけを考えれば、FX業者を利用した受け渡し取引(手数料は1ポンドあたり1円以下になるはず)を使う方法もありますが、個人的にはどうかと思います。両替額が大きくなること、外貨口座が必要なこと、外貨のまま引き出す方法が良くわからんことなどが主な理由です。シティバンクの口座にポンドで出金して、シティバンクのトラベラーズチェックで引き出すと言うのができそうな気がしますが…ちょっと旅行や出張で行くだけなら、いろんな手間を考えればクレジットカードを選んでしまいますね。

0 件のコメント: