2007年6月23日土曜日

奈良を彷徨う

先週に続いて奈良に行って見ました。大体同じルートですが、県道1号ではなく国道308号を使って東に出ようと思います。

相変わらず穂谷の上りでへばります。少し休憩の後、坂を下ってさらに県道7号をどんどん南下します。県道1号への分岐を超えて、さらに南下します。なかなか走りよい道です。

しばらく進むと道が二又になっています。真っ直ぐ行くと少し細い道、曲がったほうが少し大きい道のように見えます。むーと思いましたが前を行く車が真っ直ぐ行ったのでそのまま真っ直ぐ進んでみます。いまいち現在地がよくわかりません。どこかで308号と交差すると思っていたのですが...道なりにどんどん進むと、なんか住宅街になってきました。不安になりながら進むと少し大きなT字路にでます。左には天理教の大きな建物があって先はやや下りになってます。左は奈良、右は斑鳩だったと思いますが、やはりどの辺りにいるのかわかりません。下って間違ってたらちょっとしんどいので右に行って見ました。先にあったコンビニで地図を確認すると、逆だったようです。左に行けば国道24号に出れそうです。

とって返して天理教や郡山城跡を越えてしばらく進むと24号に出ました。比較的田舎っぽい道から急に大きな幹線道路です。これを真っ直ぐ行けば自転車道に出るのがわかっているので道なりに進もうとするのですが、高架や左折車線のために真っ直ぐ行けません。とにかく道沿いを走って県道1号との交差に出ました。左に行けば平城宮跡がありそうですが、今回は奈良公園に寄って見ることにして右に進路を取ります。結構な街中を真っ直ぐ行くと奈良公園です。せっかくなので五重塔を見ながら少し休憩して岐路につきます。

とにかく24号に出て、真っ直ぐ行けば自転車道のはず...だったのですが、左折車線で曲げられてしまいます。24号からだいぶ外れて、ちょっとやばいなと思い始めます。標識を見ても地名から場所が連想できません。ただ、このまま進むと逆方向に戻ってしまう雰囲気だったのでエイヤーで右折してみました。道は走りやすい幹線道路で線路沿いを走っています。暗くなってきつつあるので、明るいうちに知っている道に出たいところです。しばらく先の標識によると、直進で八幡に出るようで少し安心です。八幡木津線のようです。八幡といってもどの辺りだろとまた少し不安になりながら進んでいると京都府精華町に入りました。「合ってるよな」と思いながら進むと心強い看板が出てきました。「アルプラザ京田辺店 6km」です。これは自転車道からも見えるところなので間違いありません。さらに行くと、唐突に見覚えのある道と交差しました。307号、山城大橋の手前です。後は自転車道に入ります。

後でマップとルートを照らし合わせて気付いたこと。

  • 国道308号は通過しているはずなのですが気付きませんでした。高架の上だったのか道が細いのか...
  • 八幡木津線の手前で方角を確認したくてGPSを操作したのですが、そのときから途中のログが取れてませんでした。いらんことしたなぁ。樟葉ぐらいからは電池切れです。
  • 大きな幹線道路はなかなか難しいです。特に高架と左折車線。高架は走行禁止のようだし、左折車線はなかなか車線変更できないし...
まだまだ修行が足りません。走行距離は90kmぐらいでした。

0 件のコメント: