2007年4月9日月曜日

GPS

GPSはご存知でしょうか。説明はできませんので詳細はWikipediaを見てもらうとして、小型のGPS端末 Foretrex 101 を買いました。前からこんなのがあることは知っていたのですが、いまいちピンときませんでした。「なんに使うの?」ってなもんです。でも、これを使ってGoogle マップにルート表示できると知って印象は一変です。

Foretrex 101は、安いとはいえ2万円近くするので別の機種(例えばソニー GPS-CS1K)や通販で安いところを探したのですが結論は、

  • ログをとるのが目的とはいえ、液晶はあったほうがいろいろ遊べてよいだろう。

  • 国内の通販はどこも大差ない値段。調べた中で最も安かったのはAmazon.comだったが、日本発送はしていない模様。

  • 他の海外通販だと確かに日本より安いが、送料と円安気味の為替を考えるとリスクをとるほどの価格差はない。


となり、楽天のIDA ON-LINEで買いました。金曜日の朝注文したら土曜日午前中に到着。

早速、とはいえ土曜日は雨だったので今日使ってみました。とりあえず、目的地はヨドバシカメラです。これ用にエネループと、GPS活用の参考にカシミール3D GPS応用編を買います。あと、ついでにギャレ大阪内のmot-bellに寄って、ヘルメットのサイズを見てきます。ヘルメットはベル メトロポリスベル シティが候補です。

腕にForetrexを付けて自転車で通ったルートが以下のとおり。ちゃんと見えますかね?淀川のサイクリングロードを下っていくだけですが、川沿いを出てから迷って少し行き過ぎました。梅田スカイビルを目指して引き返し、地下道を通ってヨドバシに着きました。ヨドバシの駐輪場へ自転車を停めて、用件を済まして帰ってきています。


重くなる気がするのでリンクにしました。


Foretrexに表示される速度は自転車につけているサイコンとあまり変わりませんでした(0.3~0.5km/hぐらい遅く出ましたが、どちらが正しいかなんともいえません)。ルート自体も、川沿いが多かったためか結構な精度が出ていると思います。帰りに写真を何枚か撮ってきました。橋を撮るのが目的ではなく、地図上へのマッピングがどれぐらいの精度になるか確認するためですが、これもかなりいい位置にあると思います。地図のブログへの貼り付けや写真のGoogle マップへの配置は「轍」を使用しました。

ヘルメットのほうは候補のどちらもおいていませんでしたが、一応同じメーカーのヘルメットでM/L/Uサイズを見てみました。印象は、MかLならMでよさそう(一番ゆるくしてぴったりかほんのわずかに隙間が開くぐらい)、Uサイズはかなり大きい模様(かぶってから締めるのでしょうけど...)でした。メトロポリスのMかな。

地図では家から駅周辺ぐらいまでは省略していますが、家からだと50km弱の道のりでした。
寒さや忙しさを言い訳にしばらく乗っていなかったのですが、久々に乗るとかなりバテました...というか10kmぐらいでもう疲れてました。おいおい、プチ・ブルベでは100km走るんだぞ...俺。

0 件のコメント: