2007年4月15日日曜日

天ヶ瀬ダムへ

少しずつ100kmに近づくように走ってみようと思い、今日は宇治を目指してみました。一応の目的地は天ヶ瀬ダムです。

ルートはこちらです


307号から山城大橋を越えていけば近いかと思い、307号沿いを走ります。途中、杉・五兵衛という農園がありました。名前は聞いたことがあるのですが、行ったことはありません。この辺はゆるい上りですが、普段平地ばかり走っているのでちょっとの上りもしんどいです。

しばらくいくと山城大橋です。ここで嵐山木津サイクリングロードと交差します。この辺までは走りよい道だったんですが、この先が道が狭くなり路肩がほとんどなくなってきました。交通量もあるうえに上りでちょっと後悔。しばらく行くとコンビニがあったので小休止です。

コンビニの先が分かれ道になっており、片方が「宇治」、もう一方が「甲賀」だった(と思う)ので、宇治方面へ左折しました。どうもこれが間違っていたらしくどんどん坂を上らされます。へばってバス停のベンチで休憩し、そばの地図を見ると、やはり道が違います。一本手前の道を曲がったようです。川沿いを走って天ヶ瀬ダムのはずが、上ってばかりでおかしいとは思っていたのですが...
引き返してもよかったのですが、地図を見ると向かいにある「くつわ池自然公園」から川沿いに出れそうです(休憩したバス停はここに来るためのものだったんですね)。「結構上ってきたし、ここで引き返してもなぁ」と思い、この道を選択。これがえらい下り。なかなか川も見えてこないし不安になります。「こんな急な下り降りたら、もう引き返せないよ」とばかりに進むと、どうやら川沿いの道に出ました。ただ、川の名前は宇治川ではなく「たわら川(たはら川?)」となっておりまた不安になりますが、しばらく行くと標識に「天ヶ瀬ダム」の文字が見え一安心です。

川沿いの道に入ると下りになってきます。やれやれと思って走っていると、ロード乗りの人にバンバン抜かされます。これまではほとんど見かけなかったんですが...やっぱりルート選択を間違ったかな。しばらくすると、天ヶ瀬ダムの管理事務所のようなものが見えてきました。「これ?まだ先にあんの?」と思っている間に通り過ぎてどんどん下っていきます。気がつくと、川には橋が見えてきました。すでに市街に来たようです。ダムで写真を一枚撮りたかったんですけどね。引き返すと結構上ることになるのであきらめました。

ともあれ、目的地を通過したので後は帰るだけです。観光も...まあ今日する必要もないですね。とりえあず宇治側沿いを行けば中書島のあたりに出るはずなので川沿いを走ります。ここも路肩があまりなくちょっと怖いですが、平坦な道なのでさっきの307号ほどではありません。観月橋を渡り、伏見のほうに向かいます。

伏見もさすが観光地です。見所が多くてそれなりに広い、道は入り組んでいる伏見は自転車で回るのにとても向いていると思います。でも今日はルート上...といっても決まったルートではないですが...のいくつかを写真だけ撮って通過です。

あとは嵐山木津サイクリングロードを通って八幡に出ます。ここも人は多いですね。三川合流付近の花見は一段落していて人もまばらです。御幸橋を過ぎると府道13号を使います。樟葉から河川敷を通れる道が伸びたと聞いていたのですが、橋本の手前ぐらいまでですね。御幸橋までつながって欲しいものです。

家について、どれぐらい走っただろうと見ると60kmぐらいでした。これだけ走って60km...orz...100kmにはまだ40kmもあるのか。GPSによる高低差はこんな感じでした。間違って上った「くつわ池自然公園」が最も高いところと思います。それでも200mぐらい、貧脚にも程が...

0 件のコメント: