2009年12月7日月曜日

カンタベリー

世界遺産の大聖堂があるCanterburyです。私にとっては腰を痛めた地ですが...ともあれ、訪れたことは訪れました。車で約2時間、結構遠いです。高速をM4からM25、M20、M2と乗り継いでたどり着いたと思います。カーナビのTomTomはなかなか良くできてますね。これが100ポンドちょっとというのは安いです。付いてない車をレンタルしたら自費で買いたいぐらいです。

P1010780s途中、サービスエリアも寄ってみました。Clacket Laneのサービスエリアです。日本のサービスエリア同様に売店やフードコート、トイレ、ガソリンスタンドなどがあります。高速ルートマップなどはありませんが、高速が無料なのでそういうのを作る団体もないのかもと勝手に納得します。売店では2009年版の全国地図が安売りされていたので買ってみました。7.99ポンドが1.5ポンド。一緒に買った水のペットボトルが1.6ポンドなのでなかなか複雑な気持ちです。

カンタベリーまでの道路は渋滞もなく順調だったのですが、カンタベリーの街に入ったとたんに大渋滞。駐車場もどこもいっぱいで駐車できません。ぐるぐると周辺を回った挙句、ようやくとめてパーキングチケットを買って車まで戻りに走り出したところでグキッときました。これってもしかしてヤバイ?と思いつつも結構がんばって遠くまで来ていることと痛みがまだ少ないことからすぐに帰るのはためらわれて、大聖堂は見ておこうと思いました。

P1010783s

...入り口からしてすごいです。Christchurch Gateというのだそうで、大聖堂はこの中です。門の前に看板があります。曰く、Special service for the bishop of Doverらしく、今日は大聖堂内部は一部しか見られないんだそうな。入場料も割り引かれるようです。なんともひどい話ですが腰を痛めた身としては逆に好都合か。幸か不幸かわかりませんが、歩くのがしんどくなってきているのでゆっくりしている余裕はありません。入場料を払い、見学できるところを教えてもらって中に入ります。

 

 

P1010786sこちらが大聖堂です。 中も入れるようですが、今日はCryptだけ入れます。Crypt内は撮影禁止でした。Cryptを見ただけですが、なんというのか厳かな気分になるところです。やはり大聖堂の中も見たいですね。

出るころには歩くのがきつくなってきました。売店なども見ずにとにかく駐車場に向かい、車の座席に座ります。どうやら座った状態だと痛みもあまりない様なので、急いで帰路に。とはいえ2時間かかるのですが...道路は整備されていますが流れが速いので、いささか緊張して疲れるんですよね。ともあれ帰宅、アパートの階段を必死に登ってやっと横になりました。で、こちらに続くことになります。

カンタベリーは、また機会を見つけて行きたい場所です。駐車場を探すのが大変なので車で行くにはちょっと不向きですが...

0 件のコメント: