そろそろ今年も終わりに近づいてきたので、確定申告をにらんでポジション調整に動かなければなりません。といってもまあ、確定損益を含み損益で相殺にかかるだけなんですけど。株については期限が25日約定分までです。FXはよくわかりませんが、まあ同じ時期までには済ませるのが無難でしょうか。
とりあえずFXのほうは大体ポジションを整理しました。セントラル短資 のほうは確定益(主にランドのスワップ分、セン短はスワップが口座に入金されるので確定益になる)をドル円ロングの含み損決済でほぼチャラに。ただ、ほぼ同額の香港ドルをショートしているので、こちらの含み益はそのまま年越しの先送りです。来年度も利益になる補償はないので、ここで利益も確定して無駄に税金まで確定する必要はありませんね。ただ香港ドル円ショートだけを持っていても不安なので、ドル円も同値でロングしなおして、総ポジションとしては変わらずとしました。20万ぐらい相殺されて、その分が香港ドル円の含み益となったので、今年の税金としては6万ぐらい節約になるでしょうか(総合課税なので税率は30%を超えます)。もちろん、来年その分をあわせて払うことになるかもしれませんけど。
くりっく365のコスモ証券はすべて決済しました。ドルカナダでマイナス、サザンクロススプレッドでプラスになっていたのですが、コスモ証券は口座変更を検討中なので原資回復(一時マイナス50万ぐらいで動揺しましたが)を機に全決済しました。コスモ証券よりもユニマット山丸証券あたりのほうが無期限注文や土日ログイン可能などのメリットがあって手数料も安いみたいなんですよね。計算してませんが、今年のトータルとしては6万ぐらいマイナスだと思います。ホントは税率の低いこちらで利益を出したいんですがね。
株のほうはまだ全然ですが、こちらも確定益があるのでこれを含み損の決済で消していく予定です。とりあえず優待目的の長期銘柄いくつかを除いて全決済しようかという気になってます。今年のトータルでは浮いてると思うのですが、後半の下げで結構含み損が増えてるので微妙なところです。
結局のところ、私のポートフォリオで今年一番安心してみていたのがランド円だったのは皮肉なものです。結構な博打のつもりだったのですが。やはり政策金利10%越えは伊達ではありません。もちろん、そのリスクも伊達ではないのですが、国が5年間ぐらい持てばスワップだけで原資を確保できます。ん~、それでもやはり博打ですな。
0 件のコメント:
コメントを投稿