2013年9月8日日曜日

続々 水耕栽培

いつの間にやら3ヶ月以上経過しました。バジルのほうは何度か収穫してカプレーゼ風の何かなどとしておいしくいただかれました。摘みたてのバジルはとても香りがよく、これまで知っていたバジルとはぜんぜん違う感じです。簡単に育つのも相まってなかなか良いです。

IMG_0367トマトのほうは、花までは咲いたのですが結局実にはなりませんでした。花が咲いたら揺すったりつまんだりしてみたのですが…そうこうしているうちにも枝葉が大きくなってきたのに加え、根が育ちすぎて傾いてきてしまいました。そろそろ潮時かと、ここらであきらめることにします。ちゃんとわき芽を取らないとだめなのか、栄養不足なのか過多なのか、受粉の方法に問題があるのか、など、結構難しいものですな。それ以前に、もともと真ん中の穴に1本で育てるという使い方に反していましたし。

それに引き換えバジルは簡単でした。ハーブ系のほうがずぼらな私には向いているのかもしれません。たまに、しかも少量しか使わないバジルはあるとうれしいものでした。涼しくなってきたので、今から再度バジルも難しいですかね。

0 件のコメント: