2010年3月26日金曜日

MiFi

MiFiことE5830を買ってみました。日本でもイーモバイルのPocket WiFiで知られています。少し前に秋葉原で売られていたことが記事になったのを見て少し調べており、UKで3が出しているというのはわかっていました。PAYG (Pay As You Go, プリペイドですかね) で本体が約50ポンド、これに月10ポンド(1GBまで)のデータ代を買って使用するようです。2年契約のような縛りもなく、データ代も結構安いように思います。ちなみにイーモバイルの場合、スーパーライトデータプランでも購入時5,980円と月1,400円が2年かかります(15,580円+月1,000円*24もある)。これに含まれる毎月の無料データ量は約3MB分です。別にヘビーに動画を見るわけではなく、iPod touchでたまにGoogleマップを見たりメールなりTwitterなりが使えればよいだけなのですが、さすがに3MBは少なすぎです。今の為替だと同じぐらいの月額料金で月1GB使える3と比較すると、いかにイーモバイル版がSIMフリー(でもドコモやソフトバンクのネットワークでは使えないそうな)で上限有りとはいえ、あまりの違いに愕然とするわけですが……

そんなわけで、次行ったら買ってみようかという気は元々ありました。そんなときに渡されたのが幸か不幸か3のUSBモデムです。もともとWiFiより不便なのでどうにかしたかった上に、SIMカードはコレに入っているのを使えばデータ代はいらんのじゃないか?という期待も手伝って買いに行きました。

「マイファイが欲しい」みたいなことをインド系の店員に言ったら通じたようなので固有名詞なんですな。ただ、クレジットカードを渡すと怪訝な顔をされて店員同士が顔を見合わせます。どうやら機械に通すとエラーになる模様。別のカードを渡そうとすると曰く、日本のカードはだめでUK発行のカードでないといかんらしい…「ホントかいな?スキミングされた?」とか一瞬不安がよぎりましたが、一応3の代理店なのでそんなこともないだろうと現金で購入。PAYGで約50ポンドはホームページで見たとおり。SIMカードもくれましたので、これに自分でtop up (チャージかな)しろということのようです。

早速アパートでUSBモデムに入っていたSIMを入れてみると、やはり問題なく使える模様。デフォルトでは、これ1つで5台までDHCPでIPを割り当ててくれるようです。それぞれ同時に使えるところがすばらしい。まあ使い方などはE5830とかでググってもらえばよく、ともかくこれがあれば街中でもGoogleマップが見れるので迷ったとき使えますし、アパートではEye-FiでデジカメからPCへの転送もできます。こりゃなかなか便利な一品です。これがあればiPhoneでなくiPod touchで十分です。

先人たちによれば、日本で使う方法なんかもいろいろ報告されてますな。

0 件のコメント: