この土日から夏時間になるらしい。どうやら日曜日のAM 1:00になったら1時間とんでAM 2:00になるそうな。と言っても、もちろん自動ではないのでアパートの時計や腕時計は直さなくてはいけない。PC関係は、それぐらい自動で変更してくれるだろう。電波時計は自動なのか?たぶん自動だろうな。少なくとも、今日の睡眠時間は1時間少なくなるような気がするんだが…
2010年3月28日日曜日
2010年3月26日金曜日
MiFi
MiFiことE5830を買ってみました。日本でもイーモバイルのPocket WiFiで知られています。少し前に秋葉原で売られていたことが記事になったのを見て少し調べており、UKで3が出しているというのはわかっていました。PAYG (Pay As You Go, プリペイドですかね) で本体が約50ポンド、これに月10ポンド(1GBまで)のデータ代を買って使用するようです。2年契約のような縛りもなく、データ代も結構安いように思います。ちなみにイーモバイルの場合、スーパーライトデータプランでも購入時5,980円と月1,400円が2年かかります(15,580円+月1,000円*24もある)。これに含まれる毎月の無料データ量は約3MB分です。別にヘビーに動画を見るわけではなく、iPod touchでたまにGoogleマップを見たりメールなりTwitterなりが使えればよいだけなのですが、さすがに3MBは少なすぎです。今の為替だと同じぐらいの月額料金で月1GB使える3と比較すると、いかにイーモバイル版がSIMフリー(でもドコモやソフトバンクのネットワークでは使えないそうな)で上限有りとはいえ、あまりの違いに愕然とするわけですが……
そんなわけで、次行ったら買ってみようかという気は元々ありました。そんなときに渡されたのが幸か不幸か3のUSBモデムです。もともとWiFiより不便なのでどうにかしたかった上に、SIMカードはコレに入っているのを使えばデータ代はいらんのじゃないか?という期待も手伝って買いに行きました。
「マイファイが欲しい」みたいなことをインド系の店員に言ったら通じたようなので固有名詞なんですな。ただ、クレジットカードを渡すと怪訝な顔をされて店員同士が顔を見合わせます。どうやら機械に通すとエラーになる模様。別のカードを渡そうとすると曰く、日本のカードはだめでUK発行のカードでないといかんらしい…「ホントかいな?スキミングされた?」とか一瞬不安がよぎりましたが、一応3の代理店なのでそんなこともないだろうと現金で購入。PAYGで約50ポンドはホームページで見たとおり。SIMカードもくれましたので、これに自分でtop up (チャージかな)しろということのようです。
早速アパートでUSBモデムに入っていたSIMを入れてみると、やはり問題なく使える模様。デフォルトでは、これ1つで5台までDHCPでIPを割り当ててくれるようです。それぞれ同時に使えるところがすばらしい。まあ使い方などはE5830とかでググってもらえばよく、ともかくこれがあれば街中でもGoogleマップが見れるので迷ったとき使えますし、アパートではEye-FiでデジカメからPCへの転送もできます。こりゃなかなか便利な一品です。これがあればiPhoneでなくiPod touchで十分です。
先人たちによれば、日本で使う方法なんかもいろいろ報告されてますな。
2010年3月22日月曜日
アパート
アパートは前回と同じところにお願いしたのですが、部屋は前回とは違う建物(隣)の一室になりました。前より少し狭いものの設備はあまり変わらず、キッチン・洗濯機・バス・トイレがあり居間と寝室の2部屋構成です。
大きく違うのはネットワーク環境で、前回は無線LANに接続できたのですが今回はただUSBのワイヤレスモデムを渡されました。3のMobile Broadbandで、よくわかりませんがどうやら今月は後15GB程使えるようです。月15GBのプランなのか?だとすると月25ポンドと結構な値段なんですけど…まあ、追加料金ってことはないでしょう(前払いで全額払ってるし)。コレはコレで構わないのですが、iPod touchをネットワークにつなげないのが痛いところです。
そしてもう1つ気になるのがてんとう虫です。なんだか部屋の中にたくさんいます。窓枠の辺りに密集しているのを見つけたときには気持ち悪くなりましたが、とりあえず掃除機で吸引。まだブラインドや電球のかさにくっついていたり、動かなくなっているのが転がっていたりしますが、まあ気にならない数になってきました。進入路と思われる窓を閉めたので徐々にいなくなるんではないかと思うのですが…ちょっと日本では考えにくい状態です。
2010年3月21日日曜日
入国
またイギリスにやってきました。前回のときは出発の準備のころからバタバタして緊張感がありましたが、不思議なもので今回は全く緊張感なし、よく言えばスムーズに、悪く言えばただなんとなく準備を終えて日本を出国しイギリスに入国です。
今後(ないかも知れんけど)の覚えのために大まかなタイムテーブルを残しておきます。
07:00 | 関空にてチェックイン(JALのチェックインは7:00から) |
07:50 | 手荷物検査に並ぶ。あまり込んでなかった。 |
08:10 | 登場ゲートに到着(8:45発)。 |
10:00 | たぶん予定通りに成田着。 |
10:30 | 登場ゲートのある本館へ到着。12:00発なのでしばらく時間をつぶす。 |
12:00 | 成田発。 |
15:10 | ヒースロー着。予定より30分ぐらい早く着いた。 |
15:30 | 入国審査に並ぶ。かなり人が多い。国籍も様々。 |
16:00 | 入国審査完了。今回はえらく簡単だった。いろいろ準備(アパート借りたときのINVOICEや訪問先の名刺など)したけど全て未使用。最初窓口に行ったら、係官どおしで雑談してるし…こんなんで大丈夫か? |
16:20 | スーツケースを引き取って空港の出口へ。レンタカーを空港で受け渡してもらうのだが、飛行機が早く着いたためにまだ来ていない模様。待ち合わせの人でごった返していて探せていないだけかもしれないので、一応電話で確認。 |
16:45 | レンタカー屋と合流。車を受け取る。 |
17:10 | 空港を出る。 |
17:45 | アパート着。 |
日曜着でなければ、到着後にSainsbury'sで買い物が可能です。