2009年7月20日月曜日

東芝のノートPC その3 (データ共有)

メール以外のデータについてはブリーフケース、今はオフラインフォルダか?あたりを使えばいいのかな…など思いつつ立ち寄ったヤマダ電機で、バッファローの 640GB NAS (LS-H640GL) が8千円ぐらいだったので購入、これを介すことにしました。型落ちなのでしょうけどずいぶん(正直なところ驚くほどに)安くなったものです。外付けHDDとほとんど値段は変わりませんね。

で、デスクトップPCと同期を保持したいデータは何かと考えたらMoneyのデータファイルぐらいしかなさそうな気がしてきました。これについてはオフラインフォルダを指定してログイン時などに同期するようにします。写真や音楽、動画はNASをマスターにしてNASのデータを直接使うようにすればまあ困らないかなと。あれっ、これだけ?なんかあっけない感じですが、最近のPC利用状況からはこんな感じですね。デスクトップPCを使う場面はどんどん減っていきそうです。これならSSDなんかを入れてノートPCのほうに投資したほうがよさそうな気がしてきます。

ところで、NASはDLNA対応なので、次は何かDLNAクライアントが欲しくなりますね。やはりリビングのテレビやオーディオでNASのデータを再生したくなります。ただ、DLNA対応のメディアプレーヤーはもともと製品が少なく、無線LAN対応を条件にするとバッファローのLT-H90WNぐらいしかないんですよね。いっそPS3のほうが後悔がないかも…と思いつつ購入にはいたってません。

0 件のコメント: