2014年1月4日土曜日

ホームベーカリー

割と長いこと欲しい欲しいと思っていながらなかなか購入にはいたらなかったのですが、ようやく購入しました。ツインバードのPY-E621Wです。家電Watchでニュースリリースを見てから、これなら買ってみてもよいかもと思っていました。惹かれたのは0.5斤専用というサイズです。これまで購入を躊躇していた主な理由は以下の2点でしょうか。

  • すぐに飽きるのでは?
    • 夫婦二人なので1斤を一度に平らげるのは無理。食べきれない分は冷凍するとよいようだが、この使い方だとすぐに使わなくなりそう。作り立てがおいしいに決まっているので、作り立てを食べる回数が多いほうが良い。
    • 0.5~1斤まで対応したものもあるが、メジャーなパナソニックのホームベーカリーでも半斤対応のものは少ない。さらに、半斤対応したものでも半斤で作る場合は全自動ではないらしい。全自動でないとすぐに使わなくなりそう。
  • 置き場所はどうする?
    • 狭いキッチンでオブジェと化してしまうのはきつい。
    • 炊飯器の隣に置くのが理想的だが、ここに置けるサイズのものは少なそう(そこそこスペースはあるが、幅と高さを両方満たすものは少ない模様)。

それが、0.5斤専用だと毎回食べ切り可能なサイズを全自動で作れる上に、炊飯器の横にも置けるので、 ほとんどの懸念が払拭されるように思いました。カタログスペックで言えば、自動具入れなし、イーストの自動投入なしなど、機能面で見劣りする点はあるようなのですが、使うかどうかもわからない機能ですし、最低限タイマーがあればよく、そもそもサイズ面で他の選択肢がないのでこれを購入です。

P1010638s

実際に置いてみると、五合炊きの炊飯器よりも少し大きいぐらいでしょうか。期待通り、並べて収まりました。ちなみに、パナソニックのものをここに置こうとするとスペック表の高さではギリギリ上部が干渉しそうでした。

 

P1010639sパンを焼いてみたところ、小さめですがこんもりとしたパンが問題なく焼けました。買ってきた食パンと比べると皮がとてもおいしいです。メニューによって皮はパリッとしたりサクッとしたりしていますが、どちらの場合もいい感じです。何度か作った中では、バターと砂糖を少し多めに入れたブリオッシュ風が気に入っています。

餅も作れるようなので、この正月はもち米を確保して餅を作ってみました。もち米から餅を作るのはなかなか新鮮です。こちらも一度に作る量が1.5合と少な目なので、二人なら一度に食べ切れます。

とにかく、一度使ってお蔵入りとはならず、まだ活躍しています。しばらく週末の朝はパンになりそうです。それにしても、簡単にパンも餅も作れるものが7千円そこそこで買えてしまうのはちょっと驚きます。メーカーはペイしているのでしょうか。0.5斤専用の割り切りはなかなかいいところをついていると思いますので頑張って欲しいですね(店頭では見たことがないので…)。