2013年5月23日木曜日

水耕栽培

少し前にグリーンファームなる製品が発表されて興味を持ちました。ハイドロボールを使った水耕栽培はポトスやパキラでやったことはあったのですが、この製品はハイドロボール不要、日光さえ不要のオールインワンパッケージ、デザインもシンプルでまずまずというのが良さそうに思います。しかしながら、即買いに至らなかったのは2万円を超える値段です。オールインワンとはいえちょっと高すぎるように思います。

暖かくなってきてバジルなどを育ててみようかとふと調べてみると、この手の水耕栽培キットはいくつも販売されている模様です。あまり知りませんでしたが、大きく分けて3通りの方式があるようです。水をためるだけのもの、エアポンプによるエアレーションで酸素を取り込むもの、水を循環させて酸素を取り込むものです。ざっと調べただけでも以下のものがありました。

  方式 照明 サイズ[mm]
WxDxH
価格  
グリーンファーム エアポンプ 有り 544x262x305 24,800 タイマ機能付。本当にオールインワン。
葉っぱやガーデン
(LEDなし)
循環 なし 448x150x424 7,800 LED付は29,800。サイズはLED付のもの。
Karen 循環 なし 588x240x296 9,660 まだ未発売だった。写真で見るより大きそう。
心知菜園 循環 なし 135x135x135 4,515 小型で安い。デザインもそこそこ。
アクアプランターDFT 循環 なし 365x215x266 6,480 部屋に置くにはデザインがもうひとつか。
ie・na 循環 なし 400x396×263 16,800 デザインは良いと思う。大きさと値段を許容できるなら良いかも。
NatureBoxキューブ なし 有り 242x276x332 9,800 キャンペーン価格。

いろいろありますが、条件としては

  • LDにある少し高さのあるラックの上におくので小さいほうが良い。 デザインもそれなりのもの希望。
  • 日光に当てず、LEDライトを使う。クリップライトを使えると思うので、キットにLEDがついているかどうかは問わない。
  • 循環式に興味有り。水をためるだけのものは水遣りのタイミングに気を使うのと百均でも作れてしまいそうなので、今回はスルー。

で、一番ニーズにあっていると思われる心知菜園を買ってみました。小さいと大きく育つものは育てられなかったりポンプによる水温上昇が心配などの懸念もあるのですが、このサイズとそこそこのデザイン、そして値段は魅力的です。もう少し低いラックに置いてサイズが多少大きくても良いなら、Karenie・naもよさそうに思いました。なんにしても、心知菜園はちょっと試してみようという気を起こさせる要素が絶妙です。

P1010632

クリップライトとLED電球を用意し、スペーシアのユニプラスリムシステムで簡易ライトスタンドを組んで完成です。付いてきたプチトマトとバジルを植えてみました。ライトは眠っていたオーディオタイマにつないで、夜間に点灯させます。

日光や有機肥料を一切使わない、オーガニックとは真逆の栽培ですが無農薬なのは間違いありません。

P1010634


夜は怪しく光っています。